稲垣草彅香取

Wi-Fiのある場所ではついつい見てしまう。

72時間ホンネテレビ。以外と面白い。今までSMAPというフィルターがあるから人気があるのだと思っていたが、以外や以外間の取り方、流れの読み方、変え方など、実力がある。今現在5000万視聴を優に超え、日本の最高記録となるようだ。イマイチこの「視聴」という単位が何なのかよく分からない。

調べた所、アクセス回数の事を言っているらしい。単純に5000万人では無く、5000万回アクセスされていてるとの事。日頃この様な数値に触れてないだけに、その凄さは分からないけど、凄いのは確か。アメバTVはテレ朝とAmebaの共同出資会社で、一億視聴が目標との事、流石にその数字には届か無い。過去最高記録の亀田興毅に勝ったら1000万という企画が1430万と言う数字。放送時間、期間など違うので一概には言えないけど、この企画もかなり話題になっており、それを超えているという点では、凄いと言える。

数字など素人が何か言ってもしょうがないけど、この番組ワクワクする。3人の新たな挑戦、くだらない企画などなど、作り手側の面白くしてやろうと言う意思がビンビン伝わってくる。彼等の決断の成否は分からない、しかし挑戦しようという心意気は凄く気持ちが良い。最近失敗を恐れて挑戦をしない風潮が強い。全てが前例の踏襲、最大公約数的な選択など、データ重視…感情より理性が優先されている。そんな中この番組は彼らの挑戦への意気込み、作り手達の面白くしてやろうという感情が伝わる。理性が感情を抑えるような閉塞感を打破する動きの一つとして、応援したい。やっぱり人間は情だよねと思いながら、キックボクシングでボコボコにされ、すねをさする今日この頃…



トラックドライバー不足

久々の晴れの休日、迷いもなく子供を連れて公園へ。気温も高く、絶好の行楽日和。子供に付き合って色々遊ぶのは中々疲れる…年かな〜…そう言えば今日の日経朝刊に2027年にトラックドライバーが24万人不足するとの記事があった。不足する最も大きな理由が、高齢化によりドライバーの数が1割減ること。それとネット通販などによる需要の拡大が追い打ちをかけているとの事。

今ですらドライバーは不足している、これは東日本大震災やオリンピックなどの建築需要により、より稼ぎの良い建築業界に人が流れている為。これはドライバーだけでなく、小売などサービス業にも影響を与えている。

より効率よく稼げる所へ人が流れるのは当たり前の事。しかし、実際ドライバーってどうなの❓と調べてみると、結構な激務…

今国内のドライバーの数は約180万人、内40歳〜50代前半までの構成が約4.4割。平均賃金は約420万で拘束時間2592時間。賃金以下は大型車のドライバーの数字で、小型になると更に悪くなる。この数字、全産業の平均と比べるとかなり悪い。中高年の構成は約3.4割、平均賃金480万、拘束時間2124時間。正直時給換算すると…約2300円対1630円、700円近く差がある。これでは、足りなくなるのも当たり前かな〜…

今ドライバーの労働環境の改善、宅配ボックスの設置、鉄道輸送へのモーダルシフトなど色々手が加えられている。少しでも改善され、ドライバーの数が増える事が望まれる。ただ1番改善に効くのは物価を上げる事、適正な物流費が価格に転嫁出来るような健全な世の中になる事が一番大切。通販の運賃ゼロとか即日配達など、単純な労働力の削減によるコスト減のアピールでなく、機能性、デザイン性など値下げに頼らないアピールポイントを作り、需要拡大に努める様な、世の中になれば…と思いながら、改めて毎日子供を相手にするお母さんにの凄さに、頭が下がる今日この頃。

ビギンクーポン

昨晩布団の中でウトウトしてたら寝てしまい、気が付けば、朝。後悔はしたけど、気持ち良かった…

ビギンと言う雑誌にこの時期セレクトショップの10%引きクーポンが付く。ついついクーポン目当てで買ってしまう。そして、良いタイミングで、ショップ独自のダブルポイントも!!これは買うしか無いよね〜とばかりに物色…しかし、後1ヶ月でプレセールもスタートするのに、値引き率も20%ないのに買う❓絶対にセールにならないアイテムならいざ知らず、ショップオリジナルとなると、年も開ければ大概40%以上の値引き率。しかも、このクーポンを使うと通常6%以上のポイントが付く人は、ダブルポイントなら倍の12%になるのに、この時だけは3%に落とされ、ダブルポイントでは6%……うーん、悲しい。

正直、自分の買いたいアイテムをセール前に買うなら、ルミネカード10%オフ、且つショップのダブルポイントの時。ただルミネが無いと…大阪には…無い…。

大阪は家賃は安いけど、それ以外の物価は結構高い…と思いながらも、靴とパンツを買ってしまった…しかも直ぐに使い隊とばかりに、買ったアイテムを纏い夜飯を食べに…

街へ繰り出す


高知県

南国土佐を後にして…そんな歌詞だけ知ってます。高知と言えば土佐、土佐と言えば、

土佐日記坂本龍馬、ヨサコイ、食べ物は鰹のタタキを筆頭とした海鮮、キュウリなど国内でトップクラスの生産量を誇る野菜も多く、食の宝庫でもある。

そんな高知県、実は芋ケンピが凄い!

芋ケンピの国内シェア5割を誇る澁谷食品、最近県内の土産屋で見かける事の増えたケンピパイ、その製造元の南国製菓などなど、多数のケンピ屋が存在する。

芋ケンピはサツマイモを棒状に切った物を油で揚げ、砂糖を絡めた芋菓子。江戸時代に薩摩からサツマイモが伝わり、サツマイモ栽培が盛んになった事で生まれたお菓子。

今では高知県のサツマイモ生産量は全国8位と目立たない為、高知県で何故芋ケンピが凄いのか分からなかったけど、気候も鹿児島に近く、また根菜故、台風の風害に合わない点で、農業技術の発達していなかった時代には重宝され、生産量が高かったのだと推測される。また古くから高知の郷土菓子としてケンピと言う物があり、漢字では堅干と当て字で表記するそうで、当て字の通り、堅いお菓子。小麦粉に水と砂糖を混ぜ、棒状にしたものを焼いたお菓子との事。これが元となり、芋ケンピが生まれた。しかしケンピと異なり、当時貴重であった油で揚げている事からハレの日のお菓子であったそう。

高知に行くと店舗が多数あり、色々な芋ケンピが味わえる。甘じょっぱい塩ケンピ、冬場限定のチョコでコーティングしたチョコケンピなどなど、変わり種だけど美味しい芋ケンピに出会える。

高知と言うと…土佐…土佐と言えば土佐藩

土佐藩と言えば幕末、薩長土肥と言われたり、カップうどんのTVCMで共演していた西郷どんと龍馬…どうも薩摩との関係を直ぐに連想してしまう。芋ケンピ…実はここにも、

サツマとの密接な関係があるとは…

芋ケンピはカッパえびせんと同じで食べたら止まらない。好きだけど我慢している、まるで片想いのようだ…堅いだけに…と上手い事を思い付いたと自画自賛している寒い夜。

そして、ハロウィンなのにサツマイモ…


丸亀

初めて丸亀の街を訪れた。丸亀は意外と近い、瀬戸大橋を渡ると直ぐだ。

丸亀は人口10万を抱える香川県第二の都市。街は古来より、金刀比羅宮の参拝口として栄え、金比羅土産として売った団扇が好評で、今も国内シェア90パーセントを誇る、代表的な産業。

街の礎は京極氏の時代となり、お城に街並みと当時の面影を残す史跡は多数ある。また丸亀城平山城として有名で、本丸までの高さに圧倒される。

f:id:kana0712:20171031004908j:plain


丸亀はエリア的にうどんの盛んな地域だが、実は骨付鳥が有名。駅でもイラストなどで盛んにアピールしている。

丸亀城、金刀比羅など香川が誇る観光資源が周辺にあるにもかかわらず、街はシャッター通り。昨今の地方都市同様、都市部の空洞化が顕著である。

f:id:kana0712:20171031004109j:plain

田舎という事で香川県には何度も訪れているものの、丸亀は初めてであった。

正直、時間をとってゆっくり観光したい街だと思った。


ボクシング階級

今日は情熱大陸村田諒太が取り上げられるらしい。見たいが、始まるまでに家に着く事は無さそうだ…、録画も忘れた…

しかし、今ボクシングの世界チャンピオンが多い、団体、階級が増えすぎて、全く分からない。世界的に大きな団体が4つあり、そこに17階級あり、最大68人の世界チャンピオンが居る事となる。格闘技の盛んなアメリカでは、最も権威のあるボクシング雑誌リング誌が「パウンドフォーパウンド(PFP)」と言って、団体階級関係無く、誰が強いかと格付けしている、金融大国らしい…

PFPは団体階級を跨いだものと、階級ごとのPFPを設定している。日本人では井上尚弥がPFP総合で8位、階級別では井上含めて4人が1位となっている。

そもそもボクシング団体はWBA1つであったが、分裂しWBCが誕生、そして後にIBFWBOが出来、今に至る。階級は元々、ミニマム、フライ、バンダム、フェザー、ライト、ウェルター、ミドル、ヘビーの8階級であったが、後に各階級間を埋める階級が出来、現在の17階級となる。増えた階級は基本既存階級名に「スーパー(少し重い)」を付けたものが多い。大体2kg刻みくらいで階級が分かれ、47kg位のミニマムから86kg以上のヘビーとなる。体重差が結果に与える影響が多大きいので、より公平と言えるのかも。ただ身長差などもあるからな〜…

最近は井上尚弥村田諒太、井岡、田中、山中などの強い世界チャンピオンが増え、ボクシングが楽しい。ただ、世界チャンピオンに8人しかなれない時代の世界戦は興奮しただらうな〜、不謹慎だがファイティング原田という名を最初に見た時、可笑しさは覚えたけど強いなんて全く思えなかった…反省しかない…最も充実し、黄金のバンダムなんて言われてた時の世界チャンピオンなんだから、人は見かけで判断してはいけないなぁ〜と思った、夜食にヤマヨシのポテチを食べてしまった夜…


カタルーニャ独立について

また雨、これが飴なら…大変だ、水で良かったのだろう。

カタルーニャ独立…凄く気になる。

そもそも、地方自治体の選挙でその様な事が可能なのか❓日本なら沖縄や北海道、大阪などの地方が独立する事。

カタルーニャはスペインの自治州の一つ。スペインは17自治州とそれに連なる50の県から成り立つ。自治州という言葉は少数民族や先住民などの住民に対して自治を認めた行政単位という意味を持つ。そもそもカタルーニャは、15世紀になるまで独自の国として成り立ち、カタルーニャ語スペイン語よりフランス、イタリアに近いとの事。スペイン王国に併合された後、スペインの他地域に比べ虐げられたようで、今回のような独立宣言に繋がった。

スペインは立憲君主制を取る国ではあるが、国の持つ明るい雰囲気とは異なり、つい最近まで独裁国家であった。近現代の中で何度も独裁と王政復古を繰り返している、結構複雑な国。独裁の時期にカタルーニャは目の敵の様に虐げられ、カタルーニャ語の使用禁止など色々あったよう。独自の歴史、文化を持っているという誇りある地域に、この様な扱いをしたら、独立心が湧くのは当然。

ヨーロッパは多くの大国からなる地域だが、その歴史を紐解くと意外と「国❓」となる国が多い。イタリアも纏まったのは意外と最近、イギリスだって、正確にはイングランドスコットランドウェールズアイルランドと分かれているし、帝国主義時代の力こそ正義という時代に、競走力をつけるために出来たのかも。

EUという共同体が出来、国の形に疑問が生じたのも一因かも知れない。国境が無くなるということは国が無くなるという事。カタルーニャの様な自治地域にとっては、今、上に頂いている国に属する必要は無いと考えるのは普通なのかもしれない。

しかもカタルーニャは経済的に裕福で、基本的に勤勉な人達が多い模様。スペインでは各自治州で上がった税金は一度国庫に納められ、その後国が各地域に再分配するそうだ。だから、多く取られて、返りが少ないという不満もある模様。

今回の動きは「国」と言うものの在り方を問われるものである。世界のどの地域でも起こり得る動き、スコットランドチベットクルド人ロヒンギャなど、国と民族の関係を新たに問う出来事が増えてきている。国とは何か、民族とは何か…、難しい問題である。

個人の利益を追うか、集団の利益を追うか、今問われている。個人的には、人は一人で生きることは出来ない、時には我慢も必要だと考えるが、妥協点を見出す必要はあると思う。

改めて、国について、各国の自治について

ヨーロッパの成り立ちについて、EUについて、調べたくなった。

雨が飴になるのは嫌だけど、舐めるならやはり飴だなと思った今日。